投稿者: mobio 2011/07/29 16:00
企業がその事業展開を発展的・創造的にそしてダイナミックに推進するには、技術開発、市場開発が欠かせません。また、今や日本を抜いて世界第二位の経済大国となり、世界で最も巨大で競争の激しい中国と戦うには、今後、産学連携や知財戦略の成功が技術開発を進める企業にとって益々重要な一つの鍵になるのではないかと考えます。
そこで、今回のMOBIO-Cafeでは、成長著しいクリーンエネルギー分野や情報科学分野など、奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)で生まれた研究成果や技術シーズの紹介のほか、失敗しない産学連携の進め方や大学活用のポイントについて、後半からは中国ビジネスを展開する上で、留意すべき企業・大学の知財関係、共同開発などについて、お話しさせて頂きます。
○「NAISTとの産学連携の進め方、こうすれば成功する産学連携」
奈良先端科学技術大学院大学・産官学連携推進本部 コーディネータ 酒木聞多
○「中国ビジネスにおける知財、共同開発の留意点」
特許業務法人グローバル知財 代表 弁理士(特定侵害訴訟代理)
奈良先端科学技術大学院大学・産官学連携推進本部 客員准教授 小倉啓七
【日 時】 平成23年8月10日(水)(セミナー)18:00~19:00 (交流会)19:00~20:00
【場 所】 クリエイション・コア東大阪 南館 第1会議室
【募集人数】 30名程度(先着順・要事前申込、募集締切:前日)
【対 象】 ものづくり中小企業 ほか
【参加費】 無料(交流会参加者は1,000円/人)
【主 催】 奈良先端科学技術大学院大学(NAIST)
【共 催】 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
【問合せ先】 MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪) 松岡・平野
電話:06-6748-1054 FAX:06-6745-2385
※申込みはこちら[*1]
コメント (0件)