【パトライトを外す】

投稿者: nishitani 2011/07/04 15:00

 ある工場を訪問して驚きました。

ありとあらゆる機械にいくつものパトライトが取り付け
られています。

「パトライトを付けるのに、半年以上かかりました。
機械が異常停止しても気付かないことが多かったの
ですが、これで作業者が異常が起こっていないか、
ハラハラすることがなくなりました」

と、工場長の話。

作業者のハラハラは無くなったかも知れないが、果た
してこの処置は正しいのでしょうか?

「異常の早期発見」は大事なことですが、それより
「異常を出さないようにする」ことのほうがもっと大事でしょう。

警報に頼りすぎると、発生源対策が疎かになってしまいます。

検査の自動化も同様です。

検査は不良品を見つけることではなしに、適合性を確認する
ためのものです。

「不良品は、はねればいい」

というのではなく、

「不良品を出さないようにする」

ことが大事なのです。

「そんなことは当たり前。分かっている」

と言ってる人が、発生源対策に全く無頓着、というのはよくある話です。

☆「お問合せ」「ご質問」はこちらから[*1]  

☆講演・研修のご依頼はこちらから[*2]  

☆『工場カイゼンのヒント』バックナンバーはこちらで公開しています。[*3]


コメント (0件)


BMB - 【パトライトを外す】
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20110704155027314

[*1] http://bit.ly/cA55yG" target="_blank
[*2] http://a href="http://bit.ly/a1aYw5
[*3] http://www.nishitani-keiei.jp/index.php?%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%82%BC%E3%83%B3%E3%81%AE%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%88" target="_blank