他言語表示「デジタルサイネージ」

投稿者: tsujimura 2011/02/10 23:00

大阪は昔から外国人の方が多く住んでいる。

なぜ住むようになったかの歴史は、他の情報源に任せるとして、

大阪市には現在12万人の外国人が暮らしている。

住民の交通機関といえば電車やバス。

以前のブログでも書きましたが、電車の出入り口上にあるでデバイスには

最近外国語が表示されている。 車内アナウンス、車内表示、ホームの他言語化。

情報弱者である外国人に対するユニバーサルデザインだといえる。

デジタルデバイスは大きな文字を表示するなど

お年寄りや視覚障害者にも役に立っている。

しかし、一番は席を譲るなどの乗車する一人一人のモラルですね。




→→サービス業のための中国語フレーズ[*1]
→→サービス業のための韓国語フレーズ[*2]
→→英語・韓国語・中国語デザイン事務所「ハイ・パートナーズ株式会社」[*3]

コメント (0件)


BMB - 他言語表示「デジタルサイネージ」
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20110210235127805

[*1] http://www.hi-partners.com/chinese/chinese.html
[*2] http://www.hi-partners.com/hangeul/hangeul.html
[*3] http://www.hi-partners.com/