プラスマイナス5%とは

投稿者: jibu 2010/11/11 10:00


 基準値に対して±5%の範囲をいう。

簡単にするために電圧表記すると
例えば200V基準 200Vの5%とは 10Vの範囲 
マイナス5%は190V
プラス5%は210V

つまり190~210Vの範囲となる。

一方電気には、接続回路というのがあり、つなぎ方を変えることで便利な使い方が可能となる。

例えば、直並列回路とは、直列接続と並列接続といわれる方法だ。

小学校の頃、電池に豆電球をつなげて光の明るさの変化を観察したことがある人も多いことでしょう。



この接続方法を取り入れることで使える範囲が広がります。



具体的には
220Vの2倍は、440Vですね。
220Vも440Vも使えるようにすることを直並列回路となります。

これと組み合わせることにより、6種類以上の入力電圧を選ぶことが可能となります。

つまり、微小な電圧調整が可能となります。


直並列回路を有する変圧器

電圧タップ±5%がついた変圧器

電圧タップにプラスマイナス5%を付けたトランス
入力側に調整電圧タッププラスマイナス5%を付けたトランス

シンプルな考え方で使い方を選べる変圧器
電圧タップを切り替えることで、微小な電圧を調整する変圧器




使い方が広がることは、利便性が広がること


製品仕様
事例番号677 (File №02-3433)
単相 屋内用乾式自冷型 
50/60Hz 1kVA 連続定格
一次側入力 440-220V 2.27-4.54A
(直並列±5%)
二次側出力 R6.3V 160A
《二次側3V(センタータップ)のお客様が必要な電流は約10A、温度センサーに使用》
耐熱クラス(絶縁種別)B種
質量約16.5kg



電圧タップ付き電源変圧器[*1]





お問い合わせは今すぐ!

営業tel: 06-6392-9129 代表tel: 06-6392-9121  
fax: 06-6395-8861  
http://www.jibu.co.jp/   e-mail: info@jibu.co.jp

〒532-0033 大阪府大阪市淀川区新高5-16-17
 

大阪産業創造館 主宰 の 動画選手権がスタートしました。(正式名は【合同販促企画】動画でPR) http://www.sansokan.jp/cm2010/osakatv.html[*3]

治部電機では下記の3作品を出品しています。是非ご覧ください!
弊社PR動画[*4]  
船用変圧器動画[*5]  
弊社ゆるキャラ[*6]

[*2]

 

治部電機トップマネジメントブログ[*7]
じぶけんの経営者会報ブログ[*8]
治部電機の現場ブログ[*9]
JIBトランス☆フォーマーブログ[*10]
ビジネスマッチングブログ
mixi(ミクシィ)やってます![*11]
ツイッターやってます。ご自由にフォローしてください。[*12]
トランスのレンタル専門店「レンタルトランス.com」[*13]
リーケージトランス専門店「リーケージトランス.com」 hspace=[*14]
試験用変圧器専門店「テスティングトランス.com」 hspace=[*15]
 

コメント (0件)


BMB - プラスマイナス5%とは
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=2010111110045885

[*1] http://bit.ly/8YYwis
[*2] http://www.jibu.co.jp/
[*3] http://www.sansokan.jp/cm2010/osakatv.html
[*4] http://bit.ly/c8pcuS
[*5] http://bit.ly/cyzSN8
[*6] http://bit.ly/dyTtvF
[*7] http://www.jib-blog.com/
[*8] http://jibu.keikai.topblog.jp/
[*9] http://ameblo.jp/jibudenki/
[*10] http://ameblo.jp/jibudenkiseizo/
[*11] http://mixi.jp/show_friend.pl?id=7911958
[*12] http://twitter.com/ken6923
[*13] http://www.rental-trans.com/index.html
[*14] http://www.leakage-trans.com/index.html
[*15] http://www.testing-trans.com/index.html