ねじりバネの寿命回数について

投稿者: nozaki 2010/09/27 10:00

お問い合せ内容
バネの要素 
材質;SWPB、線径;Φ1.4、平均径;Φ8.4、巻き数;5巻 腕長さ;各12
 
使用状況
セット角;40度 でフルストローク時;80度までの巻き込み方向へ繰り返し
以上条件での寿命回数の算定方法について

回答内容

弊社バネの特性計算結果[*1] より
バネ定数:4.6455N・mm/deg
第一タワミ:20度、トルク:185.820N、曲げ応力:689.78N/mm2
応力係数1 0.319 ←横軸の値です。
第二タワミ:80度、トルク:371.640N、曲げ応力:1379.55N/mm2
応力係数2 0.639←縦軸の値です。

繰り返し荷重を受けるバネの寿命回数を算出するには以下のグッドマン線図を使います。最大応力値と最小応力値が解れば、材料の引張り強さによってこれらを無次元化して、この図表上にプロットする事によって評価できます。

グッドマン線図
γ=689.78/1379.55=0.5になり、最大応力係数の0.639の交点を求めれば机上計算では10の7乗回前後になりますが、金属疲労及び案内棒等、諸条件によっても影響されますのであくまでも参考としてください、以上JISB2709を参考としています。

  [tag:グッドマン線図 バネの寿命回数算定法 ねじりバネ]

ばね(スプリング)の企画・設計・見積・製作をしている大阪の会社です。[*2]
 
圧縮バネ・引張バネ・ネジリコイルバネの計算スクリプトも公開してます。[*3]
 
有限会社 加賀スプリング製作所
 
〒537-0013 大阪市東成区大今里南2-14-23
 
Tel:06-6971-0660 Fax:06-6971-0676
 

コメント (0件)


BMB - ねじりバネの寿命回数について
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20100926100540716

[*1] http://www.kagaspring.com/cgi-bin/spring/spring.cgi?type=nejiri
[*2] http://www.kagaspring.com/
[*3] http://www.kagaspring.com/calc/