投稿者: jibu 2010/03/15 08:00
人民元改革とは、中国の通貨、人民元の為替レートの形成に市場機能を取り入れるための一連の改革を指す。2005年7月に対ドルでの2%強の切り上げと、ドル連動相場を1ドル=約8.28元に固定(ペック)していたが人民元相場の変動を容認した。その後、3年間で対ドル相場は約2割上昇した。
しかし、人民元の過度の相場変動を防ぐため、中国人民銀行(中央銀行)が相場に介入する制度を維持している。08年夏以降は金融危機の影響を和らげるため、為替介入により対ドル相場を、6.8元台に再び固定している。貿易不均衡を背景に欧米などから人民元相場の切り上げ圧力が高まっている。(日経新聞きょうのことばより)
中国の発展成長が著しいのは周知のとおりです。中国が世界経済に与える影響が為替にもあります。現在基準通貨としてドルが使われていますが、元に変わる可能性を思考してみることも必要かもしれない。世界が大きく変わってきているということ。
一方で、原理原則は変わりません。技術的な革新は常に起こっていますが、変圧器の原理や使い方も同様で変わらぬものと革新しているものとがあります。
製品仕様
事例番号518 (File No 01-1209)
三相複巻 屋内用乾式自冷型
60Hz 22kVA 連続定格
一次側入力 200V 63.5A
二次側出力 29-R27-25V 470A 一次切換
屋内ケース入り
耐熱クラス(絶縁種別) H種
質量 約210kg
![]() |
基準を守り使い方を革新する変圧器[*1]
三相電源トランス:40万円
革新:プライスレス♪
|
|
|
|
|
|
![]() |
コメント (0件)