アナログゲーム『マングローブ』の魅力

投稿者: murakamiM 2010/02/23 09:00

 知人のアナログゲームを作っている人たちのところで、遊んで来ま した。 棒を1本抜くご とに、マングローブの束は徐々に広がっていきます。やがて、自身を支えきれなくなり崩 壊します。この「崩壊」の瞬間が『マングローブ』の最大の特徴。まるで花が開くように 、全ての棒が美しく崩れ落ちます。

おもしろかった! 子供にさせるのは勿体ない(笑)。五感に響く直感的なアナログゲームです。この感覚は 、「貼箱」に似ているかも〜? やっぱり、いいパッケージに入れて欲しいですね(笑)。現在、品切れ中です。


こちらをご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=SJKP--TjBjo[*1]


村上紙器工業所 http://www.hakoya.biz/[*2]
感性品質とは、性能や効率だけではなく、「心地よい」「官能的」「温もりがある」など 、デザインや素材感を活かし、人の感性に直接響く「魅力的品質」をいいます。
そんなゾクゾクするほどの美しさやワクワク感のある貼箱を、私たちは作っていきたいと 考えています。 

コメント (0件)


BMB - アナログゲーム『マングローブ』の魅力
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20100223090637219

[*1] http://www.youtube.com/watch?v=SJKP--TjBjo
[*2] http://www.hakoya.biz/