主流とその他

投稿者: jibu 2009/11/17 18:00


 家庭や事務所で通常使う電圧は、100V~200V級が主流です。


地下街や駅構内などの特殊な場所では、400V級の仕様も稀には有ります。
一般に家庭に届くまでに使われている配電線に印加されている電圧は6600Vが主流です。これは電圧を上げて流せる電流を少なくするためでも有ります。

実際にお使いになるには、様々な電圧をご要望になる場合がございます。
例えば、1310V×3回路  なんて出力電圧が必要な回路もあるんです。

 


出力3回路 1kV級 変圧器

 

製品仕様 事例番号442 (File No 02-3221)

単相複巻 屋内用乾式自冷型 50/60Hz 15kVA 連続定格
一次側入力 220-R200-180V 75A
二次側出力 1310V 3.82A (×3回路)
耐熱クラス(絶縁種別)B種 質量約110kg



出力3回路の変圧器[*1]

1つの電源から3回路分岐する変圧器



単相電源トランス:25万円
主流:プライスレス♪

 

 

 

 

 

[*2]

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「職場の教養」:倫理の館-治部電機株式会社[*3]

ビジネスマッチングブログ

 ツイッターやってます。ご自由にフォローしてください。[*4]

 

 

コメント (0件)


BMB - 主流とその他
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20091117184034867

[*1] http://www.jibu.co.jp/case-study2/2008/10/442file-no-023221.html
[*2] http://www.jibu.co.jp/
[*3] http://ameblo.jp/69ken23/
[*4] http://twitter.com/ken6923