投稿者: jibu 2009/10/28 09:00
変圧器の効率とは、損失分を除いたエネルギーの利用率といえるでしょう。
(厳密に言えば違います。)
すなわち、機会によってなされた仕事の量と、それに使われたエネルギー量との比 となります。
ちょっと、言葉のあやで難しいかもしれませんが、計算式で読むと分りやすいかもしれませんのでこちらのサイト[*1] をどうぞ
要約すると、「変圧器の損失は鉄損と銅損から成っており、最大効率のところで使うのが最も効果的だ」ということです。
負荷率が1で使うのが、最も効果的ではなく、0.41~0.71といった範囲で使うのが最も効果的な使い方たということを知るべきです。
その上で、変圧器を選び使い方を決定していくのがよい方法になります。
そこで近年話題になっているスマートグリッド[*2] や太陽電池[*3] の分野でも選ばれているのが弊社の変圧器です。
製品仕様 事例番号429 (File No 07-953)
3相 屋内用乾式自冷型 50/60Hz 30kVA 連続定格
一次側入力 F440-R415-F380V 41.7A
二次側出力 210V 82.5A
耐熱クラス(絶縁種別)H種 質量約180kg
太陽光発電した電気を効率的に使うために選ばれている変圧器[*4]
三相絶縁変圧器:45万円
次世代エネルギー活用法:プライスレス♪
|
|
|
コメント (0件)