工場見学@サワダ製作所(前編)

投稿者: takasaki 2009/03/07 17:00


昨日、尼崎のサワダ製作所[*1] 様の工場見学とTOC勉強会に参加しました。

同社は液面計のメーカーで、ここ数年間、TOC(Theory of Constraints : 制約理論)を実践することで、在庫を減らし、製造ラインをよどみなく流せるようになり、着実に業績を伸ばしてきておられるとのこと。

先ず、工場を見学させて戴いて驚いたのは、すみずみまで3S(整理・整頓・清掃)が徹底していることでした!

 

工場見学[*2]

 昨年、見学させていただいた枚岡合金工具[*3] さんと全く同じような『儲けとツキを呼ぶ「ゴミゼロ化」工場[*4] 』がここにもありました!

 
 

 

工具備品名札[*5]

 

全ての工具、治具が「形跡」管理されていました。

が、更に・・・・・

 

 

名札[*6]

 誰がその道具を使用中か判る仕組みもありました。

社用車の使用などでは、弊社でもやっていますが、それを工具・治具にまで徹底されています。

 
 

 

ドリル[*7]

 切削工具も同様の名札管理。

 

 




碁盤の目[*8]

碁盤の目の中に製品が1個づつ載っています。番号が振ってあるので、在庫数が一目でみれます。発注点は黄や赤で識(色)別されています。

 
 
 

金網[*9]

 カラーの間仕切りで、数量を見える化する工夫も。

 

 
 

 

 

収納棚[*10]

 収納棚には品名・品番・バーコード・発注点など商品情報を記載。

 






プラ箱[*11]

 キャスターで移動できる部品ケース。

 

 

 

などなど、TOCの勉強をする前に、しっかりと3Sについて、再認識させていただきました。

 

澤田社長様いわく、

・TOCは現場のフロー(流れ)の改善。 流れの前に、現場が3Sされていることが、前提条件。

・3S(見える化)を徹底するだけで、コストは30~40%減らせる!

 

■そうか~、やっぱり3Sの徹底が、儲けとツキを呼ぶ出発点なんや!

社員の意識も少しずつ変わってきているし、もう一歩やな~

みんな、頑張ろうな~

 

■後半のTOC勉強会に続く・・・・・
 


コメント (0件)


BMB - 工場見学@サワダ製作所(前編)
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20090307173803411

[*1] http://www.sawada-obk.com/
[*2] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/6/0/60e2bf64.JPG
[*3] http://blog.livedoor.jp/engineerjpmaster/archives/476940.html
[*4] http://www.amazon.co.jp/%E5%84%B2%E3%81%91%E3%81%A8%E3%83%84%E3%82%AD%E3%82%92%E5%91%BC%E3%81%B6%E3%80%8C%E3%82%B4%E3%83%9F%E3%82%BC%E3%83%AD%E5%8C%96%E3%80%8D%E5%B7%A5%E5%A0%B4%E3%81%AE%E7%A7%98%E5%AF%86-%E5%8F%A4%E8%8A%9D-%E4%BF%9D%E6%B2%BB/dp/453404366X
[*5] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/a/f/afef8f2a.JPG
[*6] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/2/d/2d7b6de9.JPG
[*7] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/d/c/dc93b2f0.JPG
[*8] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/9/8/984a778f.JPG
[*9] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/5/0/50633ec5.JPG
[*10] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/4/3/43738d19.JPG
[*11] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/f/e/feffe930.JPG