投稿者: jibu 2008/12/22 08:00
自社製品やサービスが、ドコの『 市場 』に位置づけられているのだろうか?競争や競合はどの様になるのだろうか?
例として、業種・業態が近いものになるのだが、マクドナルドの競合は、ハンバーガーチェーンだけとは限らない、コーヒーショップもだし吉野屋の牛丼もあるし、コンビニもある、うどん・ソバも該当するだろうし・・・
本当は、お客様のココロの中にあるのかもしれない!
業種の垣根が無い現在 真の競争場所はお客様のココロの中と定義してもよさそうだ。
『 市場 』=お客様のココロの中にある価値
お客様の「価値」「欲求」に応える選択肢の束が市場ということになる
結論として、市場は業種業態とは限らず、お客様の「価値」を巡って競う場ということ。
お客様のココロを読み取ることが、最大のサービスであり製品の実現に必要なことである。
製品仕様
三相複巻 屋内用乾式自冷式 50/60Hz 80kVA
一次側入力 F220、R210、F200、F190V 220A
二次側出力 400V 115A
Δ/Y結線 中性点付 絶縁種別H種 屋内ケース 質量約480㎏
事例:245 (File No07-1007) 輸入機械用アップトランス[*1]
三相変圧器:85万円
お客様の心を捉える:プライスレス♪
___________________________
このBlogを読んでくださっている学生のみなさん、あるいは、みなさんのお近くに就活を始めようとしている学生さんがいらっしゃったら、ぜひご紹介ください!
詳しくはこちら。
エントリーはリクナビから! [*2]
___________________________
コメント (0件)