ブラウザの種類での表示の違い

投稿者: matsuzaki 2008/10/29 20:00

【TOPICS】ネットショップ初心者向けBASEデザインテーマ「スターターパック」販売開始

現在、インターネット見る際のブラウザはたくさんの種類が利用されています。いつも使っているブラウザ以外では、崩れてしまっている...などの現象があるようです。
みなさんのホームページは、様々なブラウザでどのように表示されているのでしょうか?

インターネットでホームページを見る際に、みなさんがよく利用されているのは、Internet Explorerではないでしょうか?
しかし、現在では、FirefoxやSafari、Googleクロームなど、様々なブラウザが利用されるようになってきています。また、WindowsやMacといった環境の違いもあります。それぞれのブラウザ・環境の違いで、HTMLを表示する際の解釈方法が微妙に違っています。
では、実際にどのように表示されているのでしょうか?

様々なブラウザをひとつひとつパソコンにインストールすれば、表示を確認できますが、かなり面倒です。そこで、様々なブラウザ・環境で見た場合のスクリーンショットを一覧で表示できる無料ツールを利用すれば簡単に確認することが可能です。

ブラウザショット(browsershots)[*1]

海外のサイトで英語の表記ですが、利用方法は簡単です。
1. トップページの入力窓の調べたいホームページ・ブログのアドレスを入力します。
2. 入力後、右横にある Submit のボタンをクリックします。
3. しばらくするとスクリーンショットを作っています...というページになります。
4. 少し時間をおいて頂いてページを再読み込みして下さい。(20秒ほどでしょうか)
すると、様々なブラウザ・環境で入力したアドレスのホームページが表示されている画像がずらりと表示されます。

無料で使えるツールなので、ご興味のある方は、一度チェックされてみてはいかがですか?

ホームページ制作・リニューアルのご相談はお気軽に[*2]

コメント (0件)


BMB - ブラウザの種類での表示の違い
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20081029202721186

[*1] http://browsershots.org/
[*2] http://www.ryu-raku.co.jp/webdesign/