浅間山にて

投稿者: takasaki 2008/07/03 02:00

今朝、軽井沢のホテルから見た浅間山、標高2,568m。 美しく雄大な姿を見せています。

浅間山[*1]

 

 

 

 

しかし、1783年には大噴火があり、火砕流が猛スピードで山腹を下り、500人近くの人々の命を集落ごとのみ込みました。

溶岩流の名残が鬼押し出し園[*2] で、散策できるようになっています。

鬼押し出し避難所[*3]

 

園内の何ヶ所か写真のような「避難所」が設けられていました。雨宿りにはちょうど良いかもしれませんが、イザという時に役にたつのか甚だ不安であります。

地球内部のマグマが噴出するという大自然の圧倒的な力の前では、いかに人間の力が無力であるか思い知らされます。

鬼押し出し[*4]

 

その一方で、土もなく、水もない溶岩の隙間に根をはった松の木が二本、誇らしげにまっすぐ育っています。

これも自然の営み、自然の強さです。

 

溶岩の中の「避難所」と「松の木」、とても対照的でした。人間はもっと謙虚に自然から学ぶ必要がありますね。


コメント (0件)


BMB - 浅間山にて
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20080703024407197

[*1] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/e/a/eaac359f.JPG
[*2] http://www.princehotels.co.jp/amuse/onioshidashi/
[*3] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/b/d/bd1cd1cf.JPG
[*4] http://livedoor.2.blogimg.jp/engineerjpmaster/imgs/9/d/9d755201.JPG