「貼箱製作ワークショップ」実施しました

投稿者: murakamiM 2008/05/19 22:53

ついに17日(土)、「貼箱製作ワークショップ[*1] 」実施しました。
企画スタッフを含めると、総勢20数名というご参加をいただき、ワイワイガヤガヤと、あっという間の5時間が過ぎていました。

デザイナーさんをはじめ、企業の企画担当者の方々や高校のデザイン科の先生、またパッケージに関わる木型などの設計をされている方まで、様々な業種の方にご参加いただきました。

最初、企画スタッフから貼箱、紙、印刷加工などを簡単に説明し、そのまま「貼箱製作」に突入しました。
とにかく、約20名の方々に3種類の「貼箱」を作っていただく企画です。
それも、スタッフ以外は全員が貼箱を作るのが、生まれて初めての方ばかりです。

企画段階でここ数ヶ月、スタッフで何回もの打ち合わせをし、製作シュミレーションまでして準備をして来ましたが、本番はフタを開けてみないとどうなるか、全くわからない状態でした。
当日の時間配分についても、予測で計画を立てましたが、これも大人数では予定通りに運ぶのかわかりませんでした。

でも、いざフタを開けてみると、意外なほどスムーズに進行し、参加者の方々も皆さんが上手に作っておられ、こちらが驚く程でした。

初めての方にあれだけ上手に作られてしまうと、こちらの商売は上がったりです(笑)。
そう思うくらい、本当に皆さんが真剣に取り組んでおられました。

後半は、かなりの正確さを要求されたため、かなり時間が掛かってしまい、最後は流石に時間オーバーになったため、我々本職が「C式貼箱」を仕上げました。

約5時間のワークショップでしたが、少しは「貼箱や和紙、印刷加工」のことを知っていただいたように思います。
作業終了後の交流会も、かなりの方にご参加いただき、こちらも約3時間に渡って盛り上がりました。

デザイナーさんにしても、普段コンピューターとにらめっこの毎日でしたから、「自分の手」を使っての製作は、新鮮だったようです。
やっぱり、人間は「モノを作る」ことがDNAとして組み込まれているのかもしれません。
とても、楽しんでいただいた一日でした。

今回は我々にとっても初めての経験で、いろいろ不手際もあったと思いますが、これを反省し、また活かすことによって、今後に続けて行きたいと考えています。

最後になりますが、ご参加いただいた皆さま、そしてこの企画に賛同いただき、ご協力いただいた皆さまに、こころよりお礼を申し上げます。

有り難うございました。

第1回ワークショップ1[*2] 第1回ワークショップ2[*3] 第1回ワークショップ3[*4]






第1回ワークショップ4[*5] 第1回ワークショップ5[*6] 第1回ワークショップ6[*7]






第1回ワークショップ7[*8] 第1回ワークショップ8[*9] 第1回ワークショップ9[*10]






第1回ワークショップ10[*11] 第1回ワークショップ11[*12] 第1回ワークショップ12[*13]






第1回ワークショップ13[*14] 第1回ワークショップ14[*15] 第1回ワークショップ15[*16]






第1回ワークショップ16[*17] 第1回ワークショップ17[*18] 第1回ワークショップ18[*19]






第1回ワークショップ19[*20] 第1回ワークショップ20[*21] 第1回ワークショップ21[*22]













第1回ワークショップ22[*23] 第1回ワークショップ23[*24] 第1回ワークショップ24[*25]













第1回ワークショップ25[*26] 第1回ワークショップ26[*27]

コメント (0件)


BMB - 「貼箱製作ワークショップ」実施しました
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20080519225320491

[*1] http://sys.brandingdesign.jp/event_past_view.php?id=15
[*2] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/8/1/81b8824a.jpg
[*3] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/2/4/243af9de.jpg
[*4] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/d/d/dd8573c9.jpg
[*5] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/4/e/4e74f1b0.jpg
[*6] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/e/a/ea76986e.jpg
[*7] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/f/c/fc1cd44f.jpg
[*8] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/b/2/b2562849.jpg
[*9] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/c/d/cd74d720.jpg
[*10] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/1/8/18f5dc7d.jpg
[*11] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/9/b/9bd3eb26.jpg
[*12] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/2/0/20c79194.jpg
[*13] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/c/a/cae599f6.jpg
[*14] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/6/2/6218df65.jpg
[*15] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/d/0/d0a69341.jpg
[*16] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/d/5/d5323f91.jpg
[*17] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/3/3/33ef132b.jpg
[*18] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/7/8/787624de.jpg
[*19] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/a/9/a9f84136.jpg
[*20] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/3/f/3f42596a.jpg
[*21] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/1/b/1b55fb37.jpg
[*22] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/6/9/691a7f2f.jpg
[*23] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/d/3/d3756956.jpg
[*24] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/4/c/4c3b5821.jpg
[*25] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/7/a/7af2979b.jpg
[*26] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/d/d/ddf60ed7.jpg
[*27] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/3/b/3b1f5a3b.jpg