デザイナー参加者募集!!『貼箱(はりばこ)製作ワークショップ』

投稿者: murakamiM 2008/04/18 00:44

『貼箱(はりばこ)製作ワークショップ』
和紙と洋紙を使ったパッケージを作ろう!!

「貼箱」(はりばこ)は、ボール紙で作った箱の上に紙や生地素材などを糊で貼って作るパッケージのことを差し、素材の風合いや手づくりによる使用感は、商品の価値をより一層高めるための化粧箱として知られています。

デザイナーにとって「貼箱」は、目にする機会があっても構造や製造工程、素材の使い方など分からないことも多いのではないでしょうか。今回のワーク ショップで製作する貼箱は、デザイナーと和紙などの素材や印刷加工を扱う専門家が、素材の選定や造形の検討を重ねたオリジナルの貼箱です。

参加者が実際に名刺入れやはがき入れなどいくつかの貼箱を作りながら、和紙や洋紙の素材感や貼箱の技術について学び、その魅力にせまります。

実施日 : 平成20年5月17日(土)12:00〜 開始

場 所 : 村上紙器工業所 http://www.hakoya.biz/[*1]

大阪市西成区天神ノ森1丁目19−8
TEL (06)6653-1225 (担当:村上誠)
地下鉄堺筋線天下茶屋駅より徒歩10分
または、阪堺線天神ノ森駅より徒歩3分
場所は、こちら[*2] です。

費 用 :  貼箱製作体験  3,500円(材料費として)
発表会・交流会 3,000円(飲食費込)

内 容 : 12:00〜17:00 貼箱製作体験
17:15〜19:00 bar ハニーサックル[*3] にて、発表会・交流会

定 員 : 10名 (先着順)

製作物 :C式(かぶせタイプ)箱 2箱
はがき入れ(ちりとり型) 1箱
名刺入れ 1箱

企画スタッフ : 村上 誠(村上紙器工業所)
河手 宏之(和紙商小野商店)
矢部 和仁(泉広印刷)
浪本 浩一(langDesign)

お問い合わせ : 関西ブランディングデザイン協会[*4]
info@brandingdesign.jp

///////////////////////////////////////////////////////////////

スタッフによる「テスト製作」体験記!!

「貼箱製作体験ワークショップ デザイナー参加者募集![*5] 」
先日は、試作品作りをしました。
難しさと楽しさで夢中になり、あっという間の半日でした。
ぜひみなさん、ご参加ください!

『貼箱大学・造形学部。[*6] 』
試行錯誤しながらの試作は新鮮な感じです。
モノの形作るのは難しいかったですが、いい経験になりました。
普段の仕事とは違う緊張感がありますね。。。
また、素材を和紙・小間紙・漆紙などに変えることで、
箱の表情が変わります。洋紙とはまた違った質感です。

「貼箱ワークショップ・テスト製作[*7] 」
デザイナーはもちろん、貼箱用の紙や印刷を扱う者でも貼箱を作るのは初めてでしたが、みんな悪戦苦闘(笑)しながらの作業でした。
「貼箱って、こんなに難しいんや!!」というのは、スタッフの感想でした。
でも、モノを作ることの楽しさとワクワク感を感じてもらったようです。


(写真は試作品ですので、実際には紙や色が変わることがあります。ご了承下さい。)

ワークショップ作品例1[*8] ワークショップ作品例2[*9] ワークショップ作品例3[*10]


コメント (0件)


BMB - デザイナー参加者募集!!『貼箱(はりばこ)製作ワークショップ』
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=20080418004437655

[*1] http://www.hakoya.biz/
[*2] http://www.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&geocode=&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%B8%82%E8%A5%BF%E6%88%90%E5%8C%BA%E5%A4%A9%E7%A5%9E%E3%83%8E%E6%A3%AE1-19-8&jsv=107&sll=34.693382,135.510448&sspn=0.01235,0.015407&ie=UTF8&ll=34.630586,135.499642&spn=0.003152,0.004613&z=18
[*3] http://www.geocities.jp/bar_honeysuckle/
[*4] http://www.brandingdesign.jp/index.html
[*5] http://langdesign.exblog.jp/8691488/
[*6] http://blog.livedoor.jp/washipaper/archives/50964827.html
[*7] http://blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/archives/2008-04.html#20080413
[*8] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/6/d/6d609005.jpg
[*9] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/0/4/0465ae8b.jpg
[*10] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/0/5/054a0ba5.jpg