箱の「角」を奇麗に!!

投稿者: murakamiM 2007/07/22 20:01


普通「貼箱」の場合、ボール紙の生地は四隅を「テープ止め」や「ワイヤー止め」で止めてから、その上に「紙」などを貼ります。
しかし、高級化粧品のパッケージなどで、特にキレイに仕上げる場合に、「外枠をかける」という方法を使います。


外枠1[*1] 外枠2[*2] 外枠3[*3]











フタやミなどに、ボール紙の「外枠」を糊で接着します。
もちろん、すべて「手作業」です。大変手間のかかる作業ですが、出来上がると、「外枠の継ぎ目」も殆ど目立たず、「テープ止め」した場合に比べ、テープのわずかな「厚みの段差」が出来ません。
そのため、上から「紙」などの素材を貼っても、「テープの跡」が表面に表れません。
とても「すっきり」とした貼箱になります。

外枠4[*4] 外枠5[*5]





次の写真を比べてください。(写真では少しわかりにくいかもしれませんが、左が一般的なテープ止めをした場合。右が「外枠」をかけた場合です。)
このように、特に「黒のレザー調の紙」などを貼った場合は、下地の具合が顕著に表れます。

外枠6[*6] 外枠7[*7]






これを使った例としては、「高級オーディオ・アクセサリーの貼箱[*8] 」があります。
とても手間のかかる仕事ですが、外からは見えないところにも「愛情」をそそぐことで、エレガントなパッケージに仕上げることが出来ます。
こんな貼箱をもっと作って見たいですね・・・。

コメント (0件)


BMB - 箱の「角」を奇麗に!!
https://bmb.oidc.jp/article.php?story=2007072220013152

[*1] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/e/d/ed45a006.jpg
[*2] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/d/5/d5f2d012.jpg
[*3] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/3/1/3171f72c.jpg
[*4] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/a/a/aabb1853.jpg
[*5] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/3/f/3f8dc69a.jpg
[*6] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/3/2/32b8279b.jpg
[*7] http://image.blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/imgs/2/a/2acb2aa1.jpg
[*8] http://blog.livedoor.jp/hakoyamakoto/archives/cat_50021031.html