地方独立行政法人大阪産業技術研究所

表示中のカテゴリー : セミナー    ※欄外のカテゴリブロックにて別のカテゴリの記事もしくは「すべて」を選べます。

センシング技術応用セミナー バイオセンシング ---細胞計測、医療診断からロボティックスへの展開---

バイオセンシング ---細胞計測、医療診断からロボティックスへの展開---

バイオテクノロジーは,多くの技術融合により新しい領域に達しており,世界をリードする技術の一つと考えられています。多くの企業は,バイオ・医療分野を次のターゲット市場と考えていますが,専門的な分野でもあることから具体的に何ができるか判断が難しい状況であるのも事実です。
本セミナーでは,細胞や組織の,センシングやイメージング,またロボティクス等のバイオへの先端応用を研究されている先生方により,現状の技術動向や課題,また将来求められる技術に関してお話し頂きます。多岐にわたるご講演から,バイオ分野での新しい技術融合や新事業展開へ結びつく手がかりが得られるものと確信しております。
多方面からの皆様のご参加をお待ち申し上げております。

日時: 平成29年6月30日(金) 10:00~17:00
会場: (株)島津製作所 関西支社 マルチホール 阪急ターミナルビル14階
主催:センシング技術応用研究会、(一社)大阪府技術協会
後援:(地独)大阪産業技術研究所


<講演>
1.「生命機械融合ウェットロボティクス、LiVEMechXが拓くリビングデバイス」
 大阪大学 工学研究科機械工学専攻 教授 森島 圭祐 氏

2.「機能性材料を用いたフォトニクスデバイス作製と医療診断用センサーへの応用」
 大阪府立大学大学院 工学研究科 准教授 遠藤 達郎 氏

3.製品紹介「走査型プローブ顕微鏡SPM-9700HT 細胞の物性測定へのアプローチ」
 (株)島津製作所 分析計測事業部 グローバルアプリケーション開発センター光・観察グループ  主任 中島 秀郎 氏

4.「マイクロ・ナノメカトロニクスを基盤としたバイオ計測・操作の新展開」
 名古屋大学大学院 工学研究科マイクロ・ナノ機械理工学専攻 教授  新井 史人 氏

5.「バイオミメティクスから見たセンシング-視覚情報処理とナノスーツを例として]
 浜松医科大学・医学部・総合人間科学・生物学 教授 針山 孝彦 氏

6.「エクソソーム医療への応用を目指した単一ナノ粒子センシング」
 東京大学大学院 工学系研究科 研究員 赤木 貴則 氏

7.製品紹介「 ゲノム医療に適する極レア細胞の分取濃縮と単一細胞分注の製品技術紹介(On-chip SortとOn-chip SPiS) 」
 (株)オンチップ・バイオテクノロジーズ 開発部 取締役 開発部長 武田 一男 氏

■詳細・お申込みはこちら

http://tri-osaka.jp/dantai/sstj/sstjseminor.html

大阪府電磁波利用技術研究会 平成28年度第3回EMCセミナー『LTspiceと電源設計(導入編)』

現在の電気回路設計において、電源の選定・設計は重要性を増しております。そこで今回は、電源はアナログ設計なので手を出せないでいる、という初心者の方向けの講座をご用意いたしました。回路シミュレータLTspiceの演習を通して、電源の選定方法や設計時の注意点、ノイズ対策について実践的に学んでいただきます。

日 時:平成28年12月16(金) 13:00分~17:00 (12:00 開場)
場 所:大阪府立大学 I-siteなんば   カンファレンスルーム A1(大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル2階)
参加費:無料
定 員:50名
申込方法:申込みページ(外部サイト) からお申込みください。
申込期限:12月9日(金) (ただし、定員になり次第、締め切りと致します)
注意点:今回の講座ではシミュレータLTspiceをインストールしたPCを用います。事務局でもご用意しますが数に限りがございますので、なるべくインストール済のPCをご持参いただきますようお願いいたします。インストール方法は開催案内(PDF) をご参照ください。


演 題 『LTspiceと電源設計(導入編)』
講 師:株式会社アルティマ 貝野 陽一 氏
概 要:
第1部:DC/DC設計ガイド (13:00~15:00)

  1. LTC 製品を使用した機能説明
  2. 周辺部品の選定・回路設計方法
  3. 熱設計
  4. レイアウトの注意点について
  5. 電源の評価・調整方法 (補償回路調整方法など)

第2部:LTspiceの使い方 (15:00~17:00)

  1. LTspice とは
  2. LTspice の導入方法
  3. LTspice の始め方
  4. シミュレーション実行と結果
  5. BOM の生成・効率の出し方
  6. 電源評価項目
  7. 過渡応答シミュレーション
  8. 他社 SPICE Model のインポート

問合せ:
大阪府電磁波利用技術研究会
〒594-1157 大阪府和泉市あゆみ野2-7-1
(地独)大阪府立産業技術総合研究所内
電話:0725-51-2525
E-Mail:denjiha@dantai.tri-osaka.jp

ビジネスマッチングブログ第23回勉強会(オフ会)の案内

BMB第23回勉強会

マスコミ人がこっそり教えるウケル情報発信の仕方
      こんな企画は滅多にないヨ!

bmb.oidc.jp/calendar/event.php

某民間放送局で長らく経済記者を務め、

現在は宣伝部長と肩書きを持つ現役マスコミ人
ウケル情報発信の仕方を教えてくれます。

単なるハウツーではなく、情報を発信する際の気構えやその姿勢などについて、現場感覚あふれる講義を面白おかしく、そして熱く展開して下さいます。


大企業以上に中小企業、個人事業主こそが情報発信を学ぶべきと言うユニークで、かつためになるセミナー(4回シリーズ)を貴方も受講してみませんか?


ステンレス鋼の溶接トラブルについて考えよう(12月11日開催)

生産技術研究会からのお知らせです。
今回は、ステンレス鋼溶接トラブルの原因と対策について紹介するとともに、意外に軽視されている溶接後の焼け取りについて、その必要性と方法を紹介していただきます。

C/C++ セキュアコーディング ハーフデイキャンプ 2009秋 @大阪

C/C++セキュアコーディング ハーフデイキャンプ 2009秋 @大阪
   脆弱性のない安全なプログラムを開発するために
  ~ソフトウエアの脆弱性が作りこまれる根本的な原因を学び、問題を回避する~

インターネットでのビジネスの可能性を学びませんか

 インターネットの普及に伴い、メールや情報検索だけでなく、通信販売やオークション、受注・発注からビジネスパートナー探しまで、幅広くインタ ーネットが利用されるようになっています。しかし、インターネットは便利で有用な面だけでなく、コンピュータウィルスの流行や情報のネットへの流出など、危険な面も持ち合わせています。
本セミナーは、インターネットのビジネスへの応用についてお話しする3回の講座として開催します。インターネットビジネスに関心をお持ちの方を 対象に、インターネットビジネスの事例を紹介すると共に、インターネットの危険性と安全対策に関する事例を紹介する予定です。

ものづくり技能伝承者道場

自社の持つ「ものづくり」を見直し、次代への”技”の伝承を支援します。
作業分解の手法による技能の伝承マニュアルの作成と活用方法などを習得します。
ものづくり技能の”棚卸し”をしませんか!
●会場  府立東大阪高等職業技術専門校
●日程
10月コース  平成19年10月20日(土)~11月24日(土) の間の5回
1月コース   平成20年1月12日(土)~2月23日(土) の間の5回

(どちらのコースも土曜日に開催します)

BMB発!情報通信夜間講座

10月10日(水)から、毎週水曜日4回シリーズで、東大阪市立産業技術支援センター主催のものづくり大学校に出講いたします。

テーマは「現場技術者のための情報通信技術実践講座」。

ものづくり企業の現場でITを担当されている方へ向けた、実践的な情報提供を目指します。

今回、講師としてBMBから産技研と奥進システムさんのマッチングにより出講いたします。