
平成24年の新春を迎えるにあたり、業界7団体の合同新春年賀交歓会があり、参加
して参りました。
例年、会場は、大阪城の間近、「太閤園」ガーデンホールです。
各関連の行政の来賓の方の長~い祝辞を拝聴して、歓談が始まった次第です!
下記は、太閤園の庭園です!
業界協力して、「今年1年、良い年でありますように!」
業界協力して、「今年1年、良い年でありますように!」
平成24年の新春を迎えるにあたり、業界7団体の合同新春年賀交歓会があり、参加
して参りました。
例年、会場は、大阪城の間近、「太閤園」ガーデンホールです。
各関連の行政の来賓の方の長~い祝辞を拝聴して、歓談が始まった次第です!
下記は、太閤園の庭園です!
業界協力して、「今年1年、良い年でありますように!」
業界協力して、「今年1年、良い年でありますように!」
平成24年の新春を迎えるにあたり、1月4日に、リーガロイヤルホテル堺で開催された、
堺市と堺商工会議所共催の「堺新年互礼会」に参加致しました。
例年のことですが、参加者数がかなり多く、知らない方が大半で、知っている人がどこ
に居るかのという有様でした。
「今年も、どうぞ宜しくお願いします。」と。
今こそあなたの参加が必要です!
・今、地球と人類は エネルギーの問題に直面
しています。
・日本人は、地球2.6個分のエネルギーを消費
している。
・原発の、高すぎるリスクとコスト。
・もう「化石燃料」は世界を豊かにしてくれない。
お問合せ WWFジャパン 東京都港区芝3-1-14
03-3769-1241
木村式自然栽培シンポジュウム
木村秋則 「奇跡のりんご」
~不可能への挑戦~
子供たちの未来はどうなるのでしょう?
食生活の改善に主眼を置き、安心・安全・適正価格の3つの基本理念を持って農作
物の生産と消費推進に取り組み、健康な社会を創造していかなければなりません。
このたび、「奇跡のりんご」を完成させた木村秋則氏をお迎えして、安心・安全の意
味を学ぶ機会をご用意いたしました。豊かな地球の未来に是非あなたの参加をお待
ちしております。
過去に、NHK「プロフェッシヨナル 仕事の流儀」でも、木村秋則さんは紹介されてい
ます。
国連が木村秋則さんを“重要システム”に認証
木村式自然栽培実践田が国連のFAO(ファオ=食料農業機関が定める)GIAHS
(ジアス=世界重要農業遺産システム)に認定されました。
日時:12月10日(土) 9:45~11:35
・基調講演 演題「奇跡のりんご~不可能への挑戦~」 木村秋則氏
・パネルディスカッション「木村式自然栽培シンポジュウムのさらなる普及拡大を
目指して。」
場所:堺市民会館 大ホール
(堺市堺区翁橋2-1-1 南海高野線「堺東駅」徒歩10分)
参加費:1000円
定員:1395名(定員になり次第、終了とさせていただきます)
お問合せ ニワダニネットワークシステム㈱ 072-270-9980
私も、所属しております団体が主催しておりますので、是非ともご参加くださいませ!
自動車環境セミナー
「広げよう!エコな自動車利用 from Osaka」
主催:大阪府、大阪市、堺市、独立行政法人環境再生機構
おおさかATCエコプラザで行われたセミナーに参加してまい
りました。
基調講演
「広げよう!エコな自動車利用(地球環境問題に向けた取組)」
(社)日本自動車工業会 大野栄嗣 氏(トヨタ自動車環境部)
ハイブリッド、電気自動車(EV)等のエコ自動車の説明を
お聞きし、また、「エコドライブ10のすすめ」を指導してい
ただき、日頃の運転を見直さねばと感じたしだいです。その後、大阪府環境農林水産部より「大阪交通エコチャレ
ンジ推進事業者登録制度」等の講演がありましたが、所用
があり途中、中座した次第です。
講演に先立ち、エコカー試乗会があり、試乗して参りました!
三菱自動車 MINICAB MiEV(11月24日発表、12月発売
予定)1回の充電で、100km走行可能 300円/1回充電
(深夜電力利用)補助金利用で、販売価格200万前後との事
でした。
トヨタ自動車のプリウス プラグインハイブリッド(11/29発表、
近日発売予定) 1回の充電で、26kmの走行、後はハイブリッド
機能利用日頃、車を買物しか利用していない人を対象としている
様です。
スズキ自動車の電気バイク
エコドライブ→財布にやさしい!
→事故が半減!
→地球温暖化対策への寄与
皆さん、エコドライブに努めましょう!
トヨタ自動車の場合、自動車販売の4台の内、1台がハイブリッド車だそ
うです。
エコカー、エコドライブに努めましょう!
第38回 堺港まつり
参加無料
私共も会員であります、堺港湾振興会が主催。
・海上保安庁巡視艇「しぎかぜ」による1日船長体験航海
(小学生以下対象の大声大会参加者に限る)
日時:11月6日(日) 午前10時~午後4時
場所:堺出島漁港 「とれとれ市」会場 堺市堺区大浜西町24番地
昨年の映像より
①1日船長
②「しぎかぜ」
・堺港遊覧
昨年の映像より
③海上保安庁消防船「かいりゅう」の放水
④旧堺灯台(日本最古の木製洋式灯台)
イベント・ゲーム・出店など盛り沢山!
お問い合わせ 堺港湾振興会
堺市西区石津西町26番地
072-244-7368
”堺ブランド「堺技衆」とは、堺商工会議所が、堺の
優れた企業 が、全国のみならず、全世界に広く認知
されることによって、堺という地域全体のイメージアップと
経済発展が促され、その結果として幅広く堺市民に
地域愛を醸成することを目的として地域企業に対し
堺ブランド「堺技衆」の企業認証を行っている
ものです。”
私共は、堺技衆 認証番号 0081で認証されております。
この機会に、私共のお客様、また関係先にお配りし、
自己アピールをしておりますが、堺ブランド「堺技衆」は
堺ですら、認知されていないのが現状です。
これにも、めげず、この際、堺ブランド「堺技衆」の認知・
浸透にも努めて参りたいと考えております。
お問い合わせ 堺商工会議所
堺市北区長曽根町130番地23
072-258-5581
http://www.sakaicci.or.jp/wazasyu/html/
第1回大阪マラソン開催まで、5日足らず!
私も、息子とチャレンジラン(8.8km)に
エントリーしましたが、残念ながらはずれしまい、
出場出来ませんでした。
噂によりますと、大阪以外の人に来てもらい、
大阪にお金を落としてもらうという意味もあり、
宿泊等しない大阪人にとっては出場は不利のようでした!
その昔、関空オープン前に開催された、
第1回泉州国際マラソンに出場した経験はありますが、
完走は叶いませんでした。
残念ながら、大阪マラソン開催当日は、
東京に出張に行ってまして、
沿道からの応援は出来ませんが、
第1回大阪マラソンの成功をお祈りしております。
私共の業界からの情報によりますと、
先頭ランナーのゴール到着時に大阪港在港船による
汽笛一斉吹鳴を計画しているとのことです。
大会を盛り上げ、歓迎の意、また、
大阪港をアピールすることを試みるとのことです。
来年は、フルマラソンに挑戦しま~す!
詳しくは 大阪マラソン2011 をチェック!