クリエイティブアイ

クリエイティブアイ

クリエイティブアイ

ポスター、パンフレット、商品企画、パッケージ、ディスプレイなど、
グラフィックデザインを中心に、
企業や行政の企画事業など、幅広い業務に携わって35年。
ジャンルを超えたデザイン活動をしています。

クリエイティブアイは、
個人・企業・社会を結ぶ双方向コミュニケーションによる
信頼感のある連携を目指しています。

クリエイティブアイ
代表、池本 訓己(イケモト ヒロコ)
〒540-0037 大阪市中央区内平野町2-4-9 タカオカビル701
Eメール : cinet@oak.ocn.ne.jp
電 話 : 06-6945-1177 FAX : 06-6945-1177

また、クリエイティブアイは、
ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》大阪事務局として、
現実に生きる人々の“いのちの営み”を伝える映画祭を
開催しています。

ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》 http://www.hdff.jp

ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2017

  • 投稿者:  カテゴリ:映画際
  • 表示回数 1,115

ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2017
ご無沙汰しています。 クリエイティブアイの池本です。

6月24日(土)・25日(日)の二日間、ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2017を開催します。 阿倍野区民センターの耐震工事のため7月から大ホールが使用できず、今年は開催時期が2ヶ月早くなりました。また、残念ながら、15年続いた映画祭も今年で幕を降ろすことになりました。

最後の映画祭開催ですが、支えてくださったみなさんに「ありがとう」の気持ちで、多くの方たちへご案内したいと思います。

6月24日(土)の上映作品「夜明け前の子どもたち」は、重症心身障害者施設「びわこ学園」で50年前に撮られた療育記録映画です。相模原の悲惨な殺傷事件がありましたが、入所者の表情や仕草など、かすかな成長や変化を見逃さない、職員と子どもたちの姿は今観ても新鮮です。観る機会の殆どない記録映画ですが、今とても注目されています。「夜明け前の子どもたち」を研究されている玉村先生(奈良教育大学教授)もトークに参加されます。

笑顔で集まりましょう。
そしておおいに別れを惜しみましょう。

クリエイティブアイ
池本訓己

事務局をしている映画祭のご紹介

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,289
こんにちは。
クリエイティブアイの池本訓己(いけもと ひろこ)です。

毎年8月下旬に、阿倍野区民センター大ホールで開催している、
ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》をご存知ですか。

2003年の第1回から2007年第5回までは、阿倍野区主催で開催された映画祭です。
当時、阿倍野区内の障害者施設建設に対する反対の声が大きく、
人には多様な暮らしや生き方があることを、
ヒューマンドキュメンタリー映画を観るなかから感じてもらい、
互いを尊重しながら共に生きる町づくりを進めようと開催されました。

クリエイティブアイは、第1回から企画メンバーとして参加し、
ポスター、パンフレット、チラシ、チケット、広報等のデザイン制作をしてきました。

しかし、2008年に行政が完全撤退。
その後クリエイティブアイが事務局を担当し、
市民有志がボランティアとして参加しながら毎年開催を続けてきました。

「もう限界!!」と思いながら、毎年来場者の声に励まされ、
来年は10回目を迎えます。

スタッフは、行政関係、民間企業、映画監督、クリエイターなど、
少数ですが、多様なジャンルのメンバーが集まっています。

映画祭HPのスタッフブログも書いていますので、ぜひご覧ください。
これからも、映画祭の様子などをご紹介したいと思いますので、
どうぞよろしくお願いいたします。


































1日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭2023


こんにちは。

ヒューマンDFプロジェクトの池本です。

 

「1日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭2023」

今年も開催します!

 

日時:2023年9月18日(月・祝)11:00〜

会場:大阪市中央公会堂 地下大会議室

 

 

今年の映画祭会場は「大阪市中央公会堂 地下大会議室」です

水の都大阪のシンボル中之島公園で

映画を観ながら休日のひと時をお楽しみください

 

「妻の病~レビー小体型認知症~」はバリアフリー上映

日本語字幕とイヤホン音声ガイド(UDCast)があります

イヤホン音声ガイドをご希望の方はメールでお問い合わせください

[お問合せ]

ヒューマンDFプロジェクト

E-mail:info@hdff.jp

 

今年は中之島・中央公会堂でお会いしましょう

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



松原 保 監督 新作ドキュメンタリー映画「渓谷。その奥へ!」


『被ばく牛と生きる』を製作した松原保監督からメッセージが届きました。

 

新作ドキュメンタリー映画

「渓谷。その奥へ!~渓谷下りの達人たち」が完成しました。

2022年9月3日から9日までの1週間、1日1回限定で公開されます。

 

【 日 時】9月3日&4日 16:15から上映

        5日~9日 17:00から上映

     (公開中毎日松原 保監督の舞台挨拶があります)

【 場 所】シアターセブン

      大阪市淀川区十三本町1-7-23 サンポードシティ  06-4862-7733

 

本映画は、文化庁の補助金事業として採択され、松原の関西大学時代探検部の後輩・田中アキラがキャニオニングという新しいアウトドアスポーツを広めていくうえで、何が問題となっているのか、そのリスクは・・・という所にフォーカスした78分のスポーツドキュメンタリー映画です。

これまでカメラは入れなかった渓谷の奥深くをあまねく撮影した作品で、暑い夏にワクワクしながら映画館で涼んでいただける映画となっています。

危険を伴うキャニオニングというスポーツのアジアでただ一人のインストラクター資格を持つ田中彰の神髄に迫る物語です。

 

 


松原監督より追伸:NHK番組放送のご案内
昨年より渓谷の中にある冒険ドキュメンタリーを求めて、キャニオニングというアウトドアスポーツを取材してきました。

今年3月に90分番組としてNHK BSプレミアム及びBS4Kで初放送し、好評を得、その第2段が今週末にNHK BSで放送されます。

タイトルは「ひみつの絶景 ブルーキャニオン」

放送日時:8月27日 土曜日 午前11時から60分

NHK BSプレミアム&4Kの同時放送です。

https://www4.nhk.or.jp/P7686/

お時間があればご覧ください。

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



1日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭


「1日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭」の

チラシができました。

 

 

コロナの収束どころか感染拡大が続く中、

3年ぶりに阿倍野でヒューマンドキュメンタリー映画祭を開催することになりました。

会場はあべのベルタ3階のあべの市民学習センター講堂です。

 

定員を100名ほどに絞り

こじんまりとしたアットホームな映画祭にしたいと思っています。

 

伊勢真一監督トークでは

今年5月20日に亡くなられた遠藤滋さんへの想いや

戦時中、国策映画を作っていた亡き父をいとおしみながら

日本・インドネシア・オランダ‥‥と旅をした監督の想いを語っていただきます。

 

9月2日(金)は

久しぶりにゆっくりとヒューマンドキュメンタリー映画祭をお楽しみください。

 

詳しくはこちら!→https://hdff.jp/news.html

 

【日時】2022年9月2日(金)

【場所】阿倍野市民学習センター 講堂

   (大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300 あべのベルタ3階)

 

【スケジュール】

11:30~ 開場

12:00~「えんとこ」

13:50~「えんとこの歌  寝たきり歌人・遠藤 滋」

16:10~「いまはむかし -父・ジャワ・幻のフィルム」+「東京裁判ー世紀の判決」(制作:伊勢長之助)

 

【料金】

①「えんとこ」一律1,100円

②「えんとこの歌」一般1,500円/シニア・障害者1,100円

③「いまはむかし」「東京裁判」一般1,800円/シニア・障害者1,500円

※中学生以下は無料

④1日共通券/3,000円

 

【主催】

ヒューマンDFプロジェクト、いせフィルム、NPOココペリ121

【お問い合わせ】

ヒューマンDFプロジェクト/info@hdff.jp

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



1日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭


前回お知らせしました《上映会のお知らせ》ですが、

開催日程が変更になりました!

 

『1日だけのヒューマンドキュメンタリー映画祭』

<開催日程>2022年 9月2日(金)

<場  所>阿倍野市民学習センター(講堂)

         大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1-300(あべのベルタ3階)

 

〜いのちを生かし合う〜

 

 

 

今回の上映会では「えんとこ」「えんとこの歌  寝たきり歌人・遠藤 滋」を上映し、遠藤 滋さんを偲ぶ時間をともに過ごしたいと思います。

 

 

また、伊勢監督の最新作「いまはむかし -父・ジャワ・幻のフィルム」そして、伊勢長之助が製作した「東京裁判ー世紀の判決」を併せて上映します。

ウクライナで戦火が止まない今、かつての戦争の時代にプロパガンダ映画を制作した父の足跡を息子伊勢真一監督がたどる旅を通して、戦争の“真実”についてあらためて考えます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

スケジュール、料金など詳しい情報は

ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》ホームページ

『新着情報』で掲載します。

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



阿倍野映画祭スタッフの退職祝いをしました!


6月11日、

遅ればせながら枚方にて映画祭スタッフの定年退職祝いをしました。

前列右のちょっと厳つい顔の男性が、本日の主人公太田さんです。

気は優しくて繊細。多方面への気配り抜群です。

 

ほぼ一人で映画祭の印刷物を制作してきた私が安心して最終校正をお願いできる、

心強いスタッフの一人です。

映画祭も終了し、コロナ禍で集まれず、久しぶりの再会です。

 

もう定年退職の歳になったの?…と、自分の歳はすっかり忘れていました。

 

 

せっかくなので、食事の前にひと仕事をお願いし、

梅酒にちょうどいい頃合いの梅を収穫してもらいました。

 

改めてみんなで宴会の準備、

ビールとワインでとりあえず乾杯!退職おめでとう!

わいわい楽しいひと時でした。

 

 

翌日は早速梅酒作りを開始。

お気に入りはラム酒漬けです。

ブランデー、泡盛、ウイスキーなど、いろんなお酒で試しましたが、

香りの良いラム酒の梅酒が一番人気です。

完熟梅はジャムにしました。

 

 

 

最後に《上映会のお知らせ》です。

8月26日(金)阿倍野市民学習センターにて上映会開催の予定です。

上映作品や時間など、詳しい内容は決定後に改めてお知らせします。

 

暑い夏、阿倍野でお会いしましょう!

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



『被ばく牛と生きる』 松原保 監督


東日本大震災・原発事故から11年。

命を奪い、暮らしを破壊し、地域を破滅させた原発事故はなぜおきたのか。

事故の当事者である東京電力と国の責任を明確にしない限り、進むべき確かな一歩は踏み出せません。

 

READYFOR (支援募集6月10日(金)午後11時までのプロジェクト)

#福島県 #動物 #東日本大震災

「原発事故で被ばくした牛たちを守り、科学的根拠なく安楽殺しない未来を」

一般社団法人原発事故被災動物と環境研究会

 

5月28日午後、東京大学農学部弥生講堂で3年ぶりにシンポジウムを開催しました。

”被ばく牛と生きる”の上映後、松原監督の講演、

研究経過報告などが行われました。研究報告は以下の通りです。

 

環境汚染と外部被ばく線量評価:夏堀雅宏(北里大)ほか

牛の血液によるDNA損傷評価:佐藤至(岩手大)ほか

長期低線量被ばくがウシの甲状腺へ与える影響:村田幸久(東大)ほか

甲状腺の病理学的評価:佐々木淳(岩手大)ほか

 

松原保監督作品『被ばく牛と生きる』は、

ヒューマンドキュメンタリー映画祭《阿倍野》2016で

全国初上映されました。

 

 

映画祭HP 第14回(2016)上映作品のコーナーに

作品情報・監督メッセージを掲載しています。ぜひご覧ください。

 

 

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



「いのちにありがとう」


こんばんは。池本です。

 

今日、映画祭ツイッターに

noteで発信された伊勢真一監督の

「自慢の友人が、又ひとりいなくなった…。」

という言葉。

えっ?? まさか!!

そこから先に感情が進みません。

 

映画「えんとこ」は

ヒューマンドキュメンタリー映画祭「阿倍野」の原点です。

 

私の中には

若者たちとともに生きる遠藤滋さんしかいません。

 

 

 

 

自慢の友人が、又ひとりいなくなった…。

 

 遠藤滋、映画『えんとこ』『えんとこの歌』の主人公。脳性マヒで三十数年間寝たきり暮らしで、介助の若者たちと「いのち」を生かし合う日々を送ってきた。

 

 75歳に成ろうとしていた。

 

 その日、息が止まり、もう駄目かもしれないという状況で耳元に大声で「エンドウ!!」と呼びかけた。介助者のみんなも「エンドウさん!!」と口々に叫んだ。
 そうしたら、振り返って戻ってくるように息を吹き返した…。聴こえたんだね。

 

 それから枕元で珈琲をたてて、ベートーヴェンの第九のCDをかけて、みんなで「エンドウ」の名を呼びつづけた。まるで合唱のように…。
 およそ三十分後、ゆっくり静かに息を引き取った。

 「いのちにありがとう」
 遠藤の口グセのようだった言葉を思った。

 

 出逢いは、学生時代の反戦デモだった。警官に追われて一緒に逃げた仲間だ。脳性マヒで足を引きずりながらも逃げ足は早かった。
 「自分は障がい者で目立つから…」と言って「殺すな!」という反戦ステッカーをカバンに貼って学校に通っていた。

 

 したたかで、強い奴だった。
 「弱さの力」そのものを生きているような奴だった。だから、ずっと生き続けるような気がしていた。

 

 遠藤が最も尊敬していた歴史上の人物は親鸞上人。親鸞の教え「悪人正機」ならぬ「障害正機」を生きるのだ…とよく言っていた。
 大袈裟に聞こえるかもしれないが、遠藤は親鸞上人にマサルトモオトラナイ人生を、生きて生きて、生き抜いて、逝った。

 

 「凄いよ、遠藤…」

 

 充分過ぎるほど、頑張ったと思う。

 

 逝去を知った何人かから、
 「遠藤さんはきっと今頃あっちで、悠々と歩いているように思います…。映画の中で、伊豆の海を笑いながら歩いていたように。」とメールが届いた。
 私は、もしかしたらあっちでも若者たちと“いのちを生かし合う”日々を送りつづけているような気がしてならない。
 人は、そんな風に生きて死ぬように思う。

 

 新作『いまはむかし』で親父のことを「映画にしがみつくように生きて死んだ…」と呟いたけど、誰もが何かにしがみつくように生きて死ぬのだと思う。 
 「いのちにありがとう」といつも言っていた遠藤は、見事に「いのちにしがみつくように生きて死んだ」…のだ。

 

 遠藤の遺言。

 

 「だって君は、ひとりで勝手に何かをやってゆくことなんて出来ないだろう?」

 

  (伊勢真一)

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



今井 友樹 監督の最新作『明日をへぐる』


2015年開催の映画祭にて上映した「鳥の道を越えて」の 今井友樹 監督の最新作

『明日をへぐる』が京都、大阪、名古屋で公開されます。

各会場での上映情報をお知らせします。

 

***********************

ドキュメンタリー映画

『明日をへぐる』

(2021年/73分/監督 今井友樹/製作 シグロ)

***********************

 

【生活の移ろいに縛られない植物の楮(こうぞ)から、人間の役割を見つめ直す】

高知県いの町吾北地区で四季を通して撮影した『明日をへぐる』は、

土佐和紙の原料・楮をめぐる山里の人びとの暮らしを中心に、日本が誇る和紙の文化を通してもう一度私たちの日常を見直してみたいとの思いから製作したドキュメンタリー映画です。

 

公式サイト:https://palabra-i.co.jp/asuwoheguru/

予告編:https://www.youtube.com/watch?v=_MhF7z343VY

チラシ:https://drive.google.com/file/d/1wTbdmFI2Wsido1hd7V-oKTUoDSsv9Vix/view?usp=sharing

 

【京都府】

京都シネマ

10/15(金)~28(木)  9:30~ 詳細はこちら

 

【大阪府】

第七藝術劇場

10/16(土) 11:00~(初回上映後に舞台挨拶あります! )

10/17(日)~22(金) 11:30~

■10/23(土) 12:25~

■10/24(日)~29(金) 10:00~ 詳細はこちら

 

【名古屋】

名古屋シネマテーク

■10/23(土)~29(金) 10:00~ 詳細はこちら

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



伊勢真一監督の最新作「いまはむかし -父・ジャワ・幻のフィルム-」


みなさま

 

こんにちは。

少しずつ涼しくなってきて、過ごしやすくなってきました。

みなさま、いかがお過ごしでしょうか。

 

伊勢真一監督の最新作「いまはむかし -父・ジャワ・幻のフィルム-」

大阪・十三のシアターセブンにて上映されています。

10/3(日)には舞台挨拶もございますので、ぜひご来場ください!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

『いまはむかし -父・ジャワ・幻のフィルム-』

 

戦時中のインドネシアで、伊勢真一監督の父・伊勢長之助が

つくっていた国策映画 “幻のフィルム”を追う30年におよぶ長い旅

 

予告編

https://www.youtube.com/watch?v=rPblnxvTA40

 

シアターセブン紹介ページ

http://www.theater-seven.com/mv/mv_s0358.html

 

 

<舞台挨拶・トークショー>

・9/25(土) 11:00『いまはむかし』上映後

・10/3(日) 13:00「伊勢長之助関連上映」上映後

登壇者:伊勢真一監督

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

語られなかった声に、耳を澄ませてみたい。

父をいとおしむ気持ちを込めながら、 あの戦争の時代の

「真実」を描くドキュメンタリーは可能だろうか…

(監督・伊勢真一)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

10/2(土)~

『いまはむかし』& 伊勢長之助関連作品

上映スケジュールはこちら

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)



半世紀ぶりの着物リメイク


こんにちは。池本です。

 

長引くコロナ禍で上映中止や延期など、

監督さんや映画館、関係者の方々はご苦労されていることと思います。

映画祭ツイッターでは監督さんたちの活動や上映情報、

気になるニュースから国際情勢まで、多くのツイートが寄せられています。

ぜひ映画祭ツイート情報もご覧くださいね。

 

ところで2020年5月のブログに

「建売業者の不誠実な対応に怒っています」と個人的な憤りを書き、

その後どうなったの?と知人に聞かれたのですが、一応問題は解決しました。

 

当時1回目の緊急事態宣言が発令され、

職員はテレワークで在宅勤務、弁護士も対面相談は不可でした。

1年が過ぎた今も未だにコロナ禍真っ最中。

6月20日に3回目の緊急事態宣言が解除され、

大阪では引き続きまん延防止等重点措置実施中です。

 

毎日多くの死者数が発表される中、

世界中に不平等と感染の危険を広げるオリンピック開催に邁進する政府は、

一人ひとりの命をどう考えているのか。

 

情けなく、怒りがこみ上げてきます。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

在宅時間が増え、なんだか怒っている時が多くなった気もしますが、

気分を変えて“タンスの肥やし”になっている着物で日傘を作ってみました。


雨ゴートで作った日傘

 

学生のころ手縫いした浴衣で作った日傘

 

私も含め映画祭スタッフは高齢者が多いのですが、

安心して会える日まで油断せずに過ごしましょう!

 

(この記事には画像があります。画像部分は外部ブログサイトで見れます。)