第82回大阪ベンチャー研究会のご案内

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,239
毎月第3土曜日に開催しております大阪ベンチャー研究会を17日(土)14:00から開催します。ご参加ください。 秋もいよいよ深まり、朝夕はひんやりとしてきました。
読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など何をしても良い時期です。
また、仕事面におきましても各種の展示会やイベント、セミナーなど活発に開催されています。

大阪ベンチャー研究会では毎回ユニークな報告していただく方を迎え、益々興味深い研究会となっています。
第81回では、OSSのプログラミング言語である「Ruby」の紹介がありました。
プログラムの開発の生産性が高い言語で、近年国内外の大手企業からも注目されているとのことでした。
大阪ベンチャー研究会で報告していただいたことによって、「Ruby」の存在を知ることになり、大変有意義であったと思っています。

さて、第82回の大阪ベンチャー研究会においても、すばらしい出会いがあるのではないかと期待する次第です。

                  記

日時:2012年11月17日(土)14:00~17:30(研究会)、17:30~(懇親会)
場所:日刊工業新聞社大阪支社ビル10階   

第1部:14:00~16:20  統一テーマ「ICTとベンチャー」

第1報告:「循環型社会とICT」
◆報告者:相馬宏至氏(株式会社TCE 代表取締役) 
◆プロフィール
平成16年4月 情報機器の販売等を目的とし有限会社TCEを設立、代表取締役に就任
平成18年3月 立命館大学経済学部卒
平成23年5月 有限会社TCEを株式会社TCEに組織変更
◆報告概要
会社を設立した経緯等をお話しさせて頂いた上で、ICTインフラ設備廃棄や
中古部材を用いた機器保守、中古機器の導入など、まだまだ業界標準が定まらない国内の現状と、中古機器取引における中国やアジア各国との関係についてお話させていただこうと考えております。

第2報告:「Nコードによる位置情報の共有」
◆報告者:西岡 徹氏(有限会社NCプロジェクト代表取締役)
◆プロフィール
1968年 大阪市立大学機械工学科卒業
1968年~宇部興産株式会社入社、化学工場製造部門勤務
1977年~同社を退職し堺市役所入庁、主に清掃工場建設事業を担当し、全国初のスーパーごみ発電の設計、建設主担者
2004年~堺市役所を退職し有限会社 NCプロジェクトを設立、表取締役に就任し1,985年頃より趣味として取り組んだ緯度経度を変換したNコードを事業化
2009年 Nコードの特許を国内及び米国において取得
2012年 一般社団法人Nコード管理協会を設立し事務局長に就任、Nコードの普及促進活動を実施中
◆報告概要
津波によりあらゆる目標物が流され、街区の区別もつかなくなって住所や目標物に頼っていた従来の位置情報の伝達・共有手段は全く役に立たなくなりました。
このままでは巨大地震には対応不可能である事は明らかです。そこで、座標を使った「場所の表わし方」が必要となっています。
この課題解決に緯度経度を10進法、整数表現で変換したNコードが誰もが理解しやすく有効であると評価され、既に兵庫県、大阪府の防災マップに導入され全国展開も進んでいます。
そこでこれらの実績とNコードを使うとどんな事が可能になるのかを紹介します。

第3報告:~独自の通信高速化技術の研究開発インターネット・国際通信回線への適用で世界へ貢献~
◆報告者水原隆道氏(株式会社クレアリンクテクノロジー代表取締役)
◆プロフィール
2003年4月 学校法人天理大学 人間学部 非常勤講師
2005年3月 国立大学法人 奈良先端科学技術大学 情報科学研究科 博士後期課程修了
2005年10月 株式会社クレアリンクテクノロジー 代表取締役 現職
2010年1月 経済産業省 産業クラスター計画 関西フロントランナー大賞2010受賞

大学、大学院を通して、主に計算機アーキテクチャ、モバイルエージェント、再構成可能
プロセッサなどの、ICTに関わる基盤技術、特に、高性能化分野に注力し、その経験から早期の技術の実用化を目指し(株)クレアリンクテクノロジーを設立。
従来の通信性能の常識などを打ち破り、海外との高速通信を実現する独自のWAN最適化テクノロジーを設計から実現させ、クラウドや企業存続のためのインフラ構築の基盤技術として推進している。
◆報告概要
今、生活に欠かせない通信ですが、世界と自由で快適な通信にはまだまだ障壁があり、どんなに政治情勢が安定しても越えられない壁は最も速い光の速度です。
大容量通信時代に、光の速度でも足りない環境とはどのような環境か?また、それを解決するテクノロジーとはどのようなアプローチか?
そして、それらを実現するまでに辿った道のりと、数多くの失敗、そして、これからの野望などをご紹介したいと思います。

第2部 16:20~17:30 グループ・ディスカッション
グループに分かれて、報告者を囲み深堀でディスカッションを行います。その後、司会者
(世話人)がディスカッ ションの内容を他のグループの参加者にもわかるように全員に報告
します。世話人は、上の「ツールバー」の「世話人会」コーナーを参照して下さい。

第3部 17:30~19:00 「交流会・懇親会」
会場(「うまいもん処『くねんぼ』)
交流会・懇親会への参加は、自由です。     

* 参加費(会場受付でお支払いください)
 研究会への参加費:一般(非会員)の方は1.000円、会員、及び、学生は500円
  交流会&懇親会への参加費:社会人は2500円、学生は2000円


これから起業される方、ベンチャー企業に興味がある方、企業経営に興味がある方、販路開拓を志向している方、等々多くの方の参加をお待ちしております。


詳しくは「大阪ベンチャー研究会http://www.osakaventure.com/」をご覧ください。


◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆ 
 株式会社アルファ経営システム研究所 http://homepage1.nifty.com/alpha-consultant/      
◆・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◆