【0423・MOBIO-Cafe】グローバルな競争に通用する地域の技術力・活(勝)力アップ~求められる商品力の気づきと発見 もうかりまっせのものづくり~

  • 投稿者:  
  • 表示回数 2,408

グローバルな競争に通用する地域の技術力・活(勝)力アップ
~求められる商品力の気づきと発見 もうかりまっせのものづくり~

今回のMOBIO-Cafeは、初めての土曜開催です。

大手メーカーの中堅技術者ら中心となって、ボランタリーな活動をしている「NPOテクノ未来塾」との連携セミナーです。

テクノ未来塾で活動する学界および産業界の方から、技術者の視点でのものづくりや、海外展開を基軸とした基調講演と話題提供を行い、その後、塾生と参加者との討論を行います。情報の交換を軸に、アジア、中国を中心とする海外への事業展開のあり方、問題点、その対応策などをお互いに議論をしながら理解できるチャンスです。ぜひご参加ください。

■NPOテクノ未来塾 http://www.techno-miraijuku.com/
科学技術に携わる企業の中堅技術者を中心に、技術に関心を持つ多くの方々と活動しています。科学技術を生かした豊かな未来社会を実現すべく、内閣府認可を受けて東京を拠点として全国各地で活動を展開しています。
 
■日時 平成23年4月23日(土)13:30~18:00(15:45~パネルディスカッション、17:00~交流会)
■会場 MOBIO309会議室(クリエイション・コア東大阪 北館3階)
■定員 30名程度(定員になり次第、締め切ります。)
■対象 ものづくり中小企業 ほか
■主催 NPO法人テクノ未来塾/MOBIO(ものづくりビジネスセンター大阪)
■参加費 無料(交流会費1,000円)
■基調講演:グローバル化の流れの中で、日本が置かれている現状の認識~ものづくり経営の本質~
<講師>阿部 惇 立命館大学MOT大学院 テクノロジー・マネジメント研究科長・教授
■事例発表①:ものづくり現場の技術伝承の危うさ-「気づかない」ことにありがちな落とし穴-
<塾生>中谷康雄 (東京エレクトロンFE㈱ エリコンソーラーFE部)
■事例発表②:国際競争の失敗に懲りない日本人の発想
―新製品開発販売失敗の経験に見る日本人の共通点とヒント―
<塾生>福井 清 (住友金属テクノロジー㈱鉄道産機事業部材料技術部次長
■事例発表③:中国での現地生産メリット 過信の落とし穴―現地生産の現状にPDCAは通用するか―
<塾生>中村光宏 (㈱キャットアイ 開発本部 主席研究員
■事例発表④:海外活動中の塾生からの現地情報―インド―
<塾生> 深作伸一 (三菱重工業㈱ 工作機械事業部 在インド・チェンナイ)
■討 論 (参加者多数の場合はパネルディスカッションの場合があります)
<テーマ>海外展開ステップの考え方
-①中小企業展開の現地展開についての考え方、②国内のものづくりをさらに強くするには―
申し込みはこちら